作品テーマ ~思わずお茶会をしたくなる庭~

住宅庭園部門 高校生の部 最優秀賞  小田 結衣

この庭園はたくさんの人に庭を特にバラを楽しんでもらいたいという気持ちにあふれた
作品になっていると思います。

バラは品種も色も多種多様で育て甲斐もありますが、毎年立派に咲かせるのは大変ですが、
咲いた時の見事さ、花色と香りを思うと楽しくなります

見事に咲いた時に家族だけでなくお友達も誘ってお茶会を催すとそれは盛り上がると思い
ますし、またもっときれいに咲くように手入れしようというモチベーションにつながり、近
所でも評判のお宅になっていくのではないでしょうか。

作品テーマ ~ みんなあつまれ 素敵な休日をこの庭で~

住宅庭園部門 高校生の部 優秀賞  全並 沙香

円と曲線を主体としてデザインされており、各所に植えられた樹木や施設を利用して、
落ち着いた休日を過ごす事が出来るようにとイメージされた作品です。

樹木が多種多様に配植されており、庭のどこにいても四季折々の楽しみ方が出来ると思わ
れますが、将来的に巨木化また他へ干渉しやすい樹種(ケヤキ、イチョウ、シマトネリコ等)
も含めて少々過密とも言えるような配植がされていますので、一部樹種の選定または配置の
見直しをした方が良いと思います。

作品テーマ ~遊んで学んで健康に「体感公園」~

公園部門 高校生の部 最優秀賞  朝岡  遼

幅広い年代による利用を意識しており、特に運動をしたり遊びたい利用者が満足出来るよう
設計された作品です。

季節による彩りも意識して樹木が配植されており、風車を望む事のできる芝生広場やビオト
ープ等で落ち着いた時間を過ごすこともできるでしょう。

配置されている健康遊具は健常者の利用を主とされているように感じますので、様々な人々
が利用しやすいように追加したり一部見直すと良いかと思います。

作品テーマ ~みんなのそばに3つのポケット~

公園部門 大学生の部 優秀賞  小田 健心

3つの大きな生活のポケットが重なり合う先にある公園というイメージで、利用者が自然
と立ち寄り休むことの出来るように設計された良い作品です。

地域のイベント・マルシェでの利用、カフェなどの飲食店の近くで落ち着いて過ごす事の
出来る空間というだけでなく、非常時の活動拠点としても広く考えられており、有事における
水場の利用も計画されているのは素晴らしいことだと思います。

ただ、災害時に開放された水場の水を利用するには衛生面等も考慮しないといけないので、
注意が必要です。

作品テーマ ~「流れる時と柔らかな風」刻むときと人の輪~

公園部門 高校生の部 優秀賞  大城のんの

道路の配置各ゾーンのコンセプトを見て行くと、光景が目に浮かんで来るような公園に
なっています。

夏の暑い日に楽しそうに水遊びする子供の姿、それを見守るお母さん達の姿、ドックランを
楽しむ犬たち、それを見守る飼い主さん達の交流、アスレチックを楽しむ親子、木々の間を
ゆっくり散歩するお年寄の方々、目に浮かぶようです。
こんな公園が出来ると良いですね。